

~Smile and Heart~
遊ぶの大好き 食べるの大好き 元気印
自分が好き みんなも好き ハート印
*子ども達の声が響きわたり、笑顔があふれている保育園。
『子どもが主役』の保育園を目指し、子ども一人一人を大切にしていきます。
鶴見乳幼児福祉センター保育園は、この地に開催された花月競輪場に対し、昭和30年に区民生委員の「乳幼児の為の診療・相談と保育施設を」の運動で誕生しました。
昭和32年には保育所として認可され、その後、定員の拡大と園舎の全面改築を経て、平成6年より 定員131名となりました。
園庭には四季の草花が咲き、果実がなり、プランター 野菜などをつくり、散歩等を通して、 より自然に親しむ保育に努めています。
平成28年3月からは「子育てひろば私立常設園」を担って、支援事業を行いながら子育て中の親子と 地域の方々との繋がりを支えています。
平成24年11月より、念願の絵本の貸し出し文庫を開設しました。『おひさまぶんこ』です。子ども達が、 より絵本に親しめることを応援したいと思っています。
『子ども時代を子どもらしく生きる』ために、温かく見守り、『子ども達一人一人を大切にする保育』をめざして努めています。
園名称 | 鶴見乳幼児福祉センター保育園 |
---|---|
園長氏名 |
岡本さとみ |
運営法人 | 社会福祉法人鶴見乳幼児福祉センター |
所在地 |
神奈川県横浜市鶴見区鶴見1丁目3−16 |
姉妹園 | 入船の森保育園、駒岡保育園 |

乳児(0~2歳児) | 時間 | 幼児(3~5歳児) |
保育標準時間開始 | 7:30 | 保育標準時間開始 |
順次登園、保育短時間開始 | 8:30 | 順次登園、保育短時間開始 |
午前間食 | 9:00 | あそび |
あそび | ||
給 食 | 11:00 | |
11:20 | 給 食 | |
午 睡 | 12:00 | |
12:30 | 午 睡 | |
起 床 | 14:30 | 起 床 |
午後間食 | 15:15 | 午後間食 |
順次降園 | 16:00 | 順次降園 |
保育短時間終了 | 16:30 | 保育短時間終了 |
(延長保育サービス) | (延長保育サービス) | |
保育標準時間終了 | 18:30 | 保育標準時間終了 |
(延長保育サービス) | (延長保育サービス) | |
終了 | 19:00 | 終了 |

《 配置図 》

子育て広場 常設園
当園では「おひさま」と称して提供しています。
子育て広場を私立常設園として、子育てをしている皆さんをいつも応援しています。
園庭開放
月~土、9時~12時 申込み不要。
園庭には見守りスタッフもいます。
交流保育
交流保育:毎月
育児講座:年4回
おひさま文庫:1回1冊、1週間貸し出します。

保育種別 | 保育時間 | 延長保育 | 延長保育時間 |
保育短時間 (8時間保育) |
8:30〜16:30 | 延長保育 | 7:30〜8:30 |
16:30〜19:00 | |||
保育標準時間 (11時間保育) |
7:30〜18:30 | 延長保育 | 18:30〜19:00 |
事前申請により30分単位で1,700円 |
※土曜日は7:30〜18:30開園です























リズムあそび


わらべうたあそび


英語あそび

体操あそび










